参加要項
Competition requirements
参加要項
審査部門
参加資格・予選免除資格
参加曲目
演奏順・セッティング
審査方法・結果発表
表彰・最優秀指導者賞
入賞者披露演奏会
申込方法
How to apply for a competition
申込方法
申し込み方法
ネットからのお申し込みと流れ
開催日程
コンクール申し込み
コンクール結果
入賞者披露演奏会
お問い合わせ・募集一覧
コンサート
要項請求
マイページ
Contact us
トップ
申込方法
How to apply for a competition
申込方法
申込はインターネットのみとなります。
・予選、本選、全国大会、全て申し込み方法は同じです。
・各選考会ごと、各会場ごとに申し込みと参加料が必要となります。
(その際のシステム手数料330 円税込はお客様負担となります)
・お支払いはクレジット払い、コンビニ払い、銀行振り込みが選択できます。
「
ネットからの申込みと流れ
」をご参照ください。
会場選び
予選
・会場数に制限はありません。
会場は居住地に関係なく、全会場の中より1ヶ所から参加が可能です。
・いずれか1ヶ所の合格で予選通過となります。
合否に関係なく、申し込んだ会場は全て参加できます。
欠場の場合は「マイページ」から「辞退」ボタンを押してください。
本選
・予選の会場、居住地に関係なく、全会場の中より1ヶ所から参加が可能です。
会場数に制限はありません。
・参加した会場のいずれか1ヶ所の合格で本選通過となり、全国に申し込めます。
また、参加した会場の合否に関係なく、申し込んだ全会場の参加が可能です。
欠場の場合は「マイページ」から「辞退」ボタンを押してください。
※予選と本選を通じて同じ会場でも、異なる会場でも全国の全会場から自由に選択できます。
全国大会
・
1ヶ所のみ
の参加となります。
・部門・部により会場が複数ある場合は、日にちを自由に選択できます。
参加曲目の決定
予選、本選、全国大会ともに自由曲です。
選曲方法は、「
参加曲目
」の項目をお読みください。
参加料
下記は税込み価格です。
システム手数料330 円(税込み)を含んだ表示となります。
ソロの各部門は、1人1会場の参加料となります。
予選
本選
全国大会
幼児
8,030円
11,330円
13,530円
小学校低学年
9,130円
12,430円
14,630円
小学校中学年
10,230円
13,530円
15,730円
小学校高学年
11,330円
14,630円
16,830円
中学校
12,430円
15,730円
17,930円
高校
13,530円
16,830円
19,030円
大学
14,630円
17,930円
20,130円
一般
15,730円
19,030円
21,230円
室内楽部門、アンサンブル部門は1名あたりの参加料となります。
(下記参加料×人数分)×会場数が1団体の参加料です。
予選
本選
全国大会
室内楽
2,530円
3,630円
4,730円
アンサンブル
2,530円
3,630円
4,730円
注意事項
お申し込み前
・
人数超過で締め切り期日前に締め切る場合があります。
お早目にお申し込みください
。
お申し込み時
・当協会規定「参加曲目」の項目をよく読み、参加曲目を入力してください。
・演奏曲目の分数は出入り時間を含めずに入力してください。
・指導者名の漢字間違いにご注意ください。
お申し込み後
※
申し込み後必ず「申し込み完了メール」が自動返信されます。
返信がない場合はお問い合わせください。
(1)出場時間等の詳細は、本番の2週間前までにお送りする参加者案内メールをもって
当協会ウェブサイト「マイページ」より確認できます。
(2)申し込み完了後は、キャンセル、取り消し、及び日程や曲目等の内容変更は一切できません。
(3)参加人数超過により会場が変更になる場合があります。
※変更による不参加でも返金は不可。
その他 諸注意
・部門の順番、出演時間は締切後に確定します。
・出演時間の問い合わせは出来ません。
平日開催は、午前中から開始する場合もありますが、申し込み後のキャンセルはできません。
・伴奏者の受付はありませんが、伴奏者の都合による順番変更はできません。
また、伴奏者が演奏時間に間に合わない場合は棄権または無伴奏となります。(審査に影響があります)
・ピアノが使用できるリハーサル室などはありません。
自然災害時(台風など)の開催について
台風や地震などで、会場となるホールが使用できない状態にならない限りコンクールは開催します。
交通機関などの影響で審査にも影響を受ける可能性がありますので、当協会では以下の要領で対応をいたします。
(1)台風や地震の影響による交通機関の遅延や運転見合わせなどで、参加者の到着に遅れが生じた場合は、
日程表の受付時間や演奏時間に関係なく、会場にお越しいただいた参加者の審査を順次致します。
ご連絡は不要ですので、直接会場にお越しください。
(2)全ての交通機関が不通で、会場に向かう手段が一切ない場合に限り、
予選は免除、本選は他会場へ振り替えとなります。
必ず、当日に事務局ではなく、審査会場の主催者控室へ直接ご連絡ください。
ご連絡が無い場合や後日の連絡は、振替対応は行いません。(返金できません)
追加開催、中止について
(1)追加開催や中止は当協会ウェブサイトで随時公開します。
(2)
参加人数が2名以下の部門は中止、または他部門の審査員が審査することがあります。
(3)中止の場合は締切後、確定した時点で協会よりご連絡いたします。
その際、他会場へ変更もしくは返金となります。
昨年度からの変更点
(1)新設
・グランプリの新設
※全国大会で審査員全員から90点を獲得した者に授与
・副賞制度の再設定
(2)改訂
・参加資格の一部が変更となりました。
※高校、大学、一般の部に追記があります
・室内楽・アンサンブル部門の規約が一部変更となりました。
※独立した指揮者、同一パートを2名以上で演奏することは不可
※アンサンブル部門に打楽器も参加可能となりました(打楽器のみの編成は除く)
・参加曲目の一部が変更となりました。
※楽章が未記入の場合は第1楽章からの演奏となります
(複数の楽章を組み合わせることや、組曲、変奏曲を抜粋することは可能)
※申し込み時に抜粋や省略などの記載がなくても、審査に影響はありません
・入賞者披露演奏会の規約が一部変更になりました。
※第1位のオーケストラ共演者は任意の協奏曲の単一楽章のみ演奏可能。
※学年や曲によってオーケストラの編成が変わる場合があります。
・参加料が変更、税込み表記になりました。
※参加料はシステム手数料330円(税込み) を含んだ表示となります。
(3)廃止
・優秀指導者賞を廃止しました。
・過去の規定での予選免除対象期間は全て無効となりました。
×