参加要項 / 演奏順・セッティング Competition requirements
演奏順
・演奏順、出場時間は締切後に確定します。
平日開催の場合、午前中から開始しますので、申し込む際はご注意ください。
・出場時間の問い合わせはできません。
参加番号、出場時間は「参加者へのご案内」メールでご確認ください。
・自己都合、伴奏者都合による演奏順の変更はできません。
・伴奏者が間に合わない場合、棄権または無伴奏となります。(審査に影響があります)
セッティング
(1)コンクールで使用するピアノは当協会が指定します。
断線やピアノの状態により途中でピアノを入れ替える場合があります。
機種に関する問い合わせはできません。
(2)下記は当協会では行いません。各自の責任で行ってください。
・ピアノ以外の専門楽器(打楽器・ハープも各自で用意)
・ピアノの足台、補助ペダルなど
・伴奏者(伴奏はピアノのみ)、譜めくりをする人
・調弦をする人、エンドピンストッパー(必須)
※ 譜面台、ピアノ椅子、譜めくり用の椅子は協会で用意します。
全国大会のみ暗譜となります。(伴奏は除く)
(3)打楽器、ハープ
・搬入、搬出、セッティングは当協会では一切行いません。
破損などが生じた場合、全て当事者の責任とします。
・搬入口の開閉は当協会が行います。
・本番時のセッティングは2分、舞台からの片付けは1分以内に行ってください。
・全国大会はマリンバのみレンタルがあります。
全国大会の出場者へ個別にご案内いたします。
(4)調弦
・休憩時間のみ舞台上のピアノを使用して行うことができます。
(調弦以外の音出し、立ち位置確認はできません)
(5)リハーサルはできません。
(6)伴奏で使用するピアノのフタ
・事故防止および審査条件を同一にするため、予選、本選は半開固定とします。
全国大会は、部門・部によって協会が指定します。
詳細は全国大会の参加者案内にてお伝えします。