コンサート案内 Concert
コンサート紹介
ただいま、コンサート情報を募集しております。
開催予定のコンサートはこちら
-
出演
紺野隼人 (トロンボーン)
山田怜央 (バストロンボーン)
神代駿太郎 (ユーフォニアム)
白井翼 (テューバ)
秋山朋葉 (ピアノ)曲目
モーツァルト/フィガロの結婚序曲
R.ブートリー/モザイク
J.フィラス/トロンボーンとピアノのためのソナタ
H.スティーヴンス/テューバとピアノのためのソナチネ
姫野七弦/プッチーニオペラコレクション 他今もっとも熱い新進気鋭のローブラスメンバーによるソロとアンサンブルの演奏会です。
キャラクターの異なる4人のソロをはじめ、聴き馴染みのあるオペラの名曲をローブラスならではの豊かな響きでお届けいたします!
ぜひお誘い合わせの上お越しください。
【ご予約方法】
チラシ記載のQRコード、または下記URLよりご予約いただけます。
出演者SNS等へのメッセージでもご予約承っております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLMRZX4S1RwcN_8KGOdQ4zkviiQ2Gm3AVOp_EJKw0Op2mSjQ/viewformお問い合わせ
-
出演
江崎皓介
曲目
オールラフマニノフプログラム
前奏曲 Op.3-2 嬰ハ短調 「鐘」
東洋のスケッチ
楽興の時 Op.16
リラの花 Op.21-5 変イ長調
ひなぎく Op.38-3 ヘ長調
断片 変イ長調
ピアノソナタ第2番 Op.36 変ロ短調 (1913年版)お問い合わせ
-
出演
HIMARI(ヴァイオリン)
吉田恭子(ヴァイオリン)
河野紘子(ピアノ)曲目
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番より 第1楽章(HIMARI)
クライスラー:愛の喜び(KYOKO)
サラサーテ:ナヴァラ(HIMARI KYOKO) 他※未就学児は入場いただけません。託児サービスがあります。(有料・要予約)公演10日前までにお申込みが必要です。
※高校生以下チケットをご購入の方は、公演当日身分証明書等のご提示をお願いする場合があります。お問い合わせ
-
曲目
オールラフマニノフプログラム
前奏曲 Op.3-2 嬰ハ短調 「鐘」
東洋のスケッチ 変ロ長調
楽興の時 Op.16
リラの花 Op.21-5 変イ長調
ひなぎく Op.38-3 ヘ長調
断片 変イ長調
ピアノソナタ第2番 変ロ短調(1913年版)お問い合わせ
-
出演
指揮:佐藤正人
司会:水野潤子
バンダ:星野高等学校吹奏楽部ウインドオーケストラ曲目
【第1部】
♪交響詩「天地創造」/阿部勇一(45周年記念委嘱作品 世界初演)
♪Mont Fuji 富士山 〜北斎の版画に触発されて〜/真島俊夫
♪セルゲイ・モンタージュ/鈴木英史
【第2部】
♪歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より/P.マスカーニ arr.宍倉晃
♪歌劇「ローエングリン」より/R.ワーグナー arr.小野寺真2023年は川越奏和奏友会吹奏楽団創団45周年のメモリアル・イヤーです。
またフルの定期演奏会はコロナ前の2019年より4年ぶりの開催となり、超渾身の演奏会をお届けいたします!
第1部では前回ファミリーコンサートで好評を博した真島俊夫氏のMont Fuji 富士山を再演します。予定が合わず聞き逃した方、もう一度聴きたい方はぜひ。また、2023年4月1日に生誕150年を迎えたセルゲイ・ラフマニノフのピアノ協奏曲をモンタージュ(映画用語で複数の映像の断片を組み合わせる)した、鈴木英史氏のセルゲイ・モンタージュを演奏します。そして第1部のメイン。創団45周年の記念として、昨年川越市市制施行100周年の記念に交響詩『河越』を委嘱した阿部勇一氏に新たに委嘱しました。曲のタイトルは『交響詩「天地創造」』世界初演をぜひライブでお聴きください。
第2部では、オペラの名曲を豪華2曲演奏いたします!カヴァレリア・ルスティカーナはお馴染みの宍倉晃氏編曲で2007年版と2018年版の2作品を融合させて、オペラの物語の順番そのままにお届けいたします。最後にローエングリンは小野寺真氏の編曲で、バンダには星野高等学校吹奏楽部ウインドオーケストラさんをゲストにお迎えして圧巻のラストを演出予定。
この超豪華プログラムは5月28日(日)ウェスタ川越にて。
電子チケットは販売中(https://teket.jp/6099/20834)。紙チケットは来週から販売いたします。高校生以下の方は半額チケットを紙チケットでのみ販売いたします。
団員にお知り合いがいらっしゃる方は、なるべく団員からお求めください。団員が喜びます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。お問い合わせ
-
出演
ヴァイオリン 三上 亮
曲目
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番
イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番名手・三上亮さんの演奏で世界3大名器のニコロ・アマティ(1628年製)を使用。
30席限定のサロンホールならではの空間で、贅沢に無伴奏ヴァイオリンで美音を堪能頂けます。
「ストラディバリウス」の師匠の「ニコロ・アマティ」は甘くふくよかな音色が特徴です。
お問い合わせ
-
シターと歌う愛の歌、日本の心~そよ風にのせて~
- 場所
- 広島県尾道市土堂2-3-24
ギャラリー・カフェULTRA - 開催日
- 2023年5月28日
- 時間
- 14時開演(16時までの予定)
- 料金
- チケット全席予約制 料金:3,000円(ワンドリンク込み)
-
出演
シター奏者;白井朝香、ソプラノ;豊田日乃、テノール及び司会/進行;内田陽一郎
曲目
序:シター独奏:ヤコブ・アルカデルト作曲「アヴェ・マリア」ソプラノ独唱:カッチーニ(ヴァヴィロフ)作曲「アヴェ・マリア」、テノール独唱:G.カッチーニ作曲「麗しのアマリッリ」「愛の神よ、何を待っているのですか」、ソプラノ独唱:ヘンデル作曲「私を泣かせるままにしておいてください」、テノール独唱:G.フレスコバルディ作曲「もし、そよ風が吹けば」、F.オブラドルス作曲「その柔らかい黒髪で」、ソプラノ独唱:山田耕作作曲「この道」、弘田竜太郎作曲「浜千鳥」、テノール独唱:近衛秀麿作曲「ちんちん千鳥」、テノール独唱:安芸民謡「音戸の船頭歌」参加者全員による:岡野貞一作曲「故郷」
内田陽一郎のトークによってプログラムを解説・進行。シター奏者によるフランス琴の楽器の説明などで客席40席程度のサロンでのアットホームなコンサートです。イタリアの古典名曲、日本の文部省唱歌などを演奏します。
お問い合わせ
-
出演
江崎皓介
曲目
オールラフマニノフプログラム
前奏曲 Op.3-2 嬰ハ短調「鐘」
東洋のスケッチ 変ロ長調
楽興の時 Op.16
リラの花 Op.21-5 変イ長調
ひなぎく Op.38-3 ヘ長調
断片 変イ長調
ピアノソナタ第2番 変ロ短調 (1913年版)
お問い合わせ
-
岩国特別演奏会
- 場所
- 山口県岩国市
シンフォニア岩国
コンサートホール - 開催日
- 2023年5月21日
- 時間
- 14:00開演(13:00開場)
- 料金
- 前売券
一般1500円 高校生以下1000円
当日券
一般1800円 高校生以下1300円
(未就学児入場不可) -
出演
岩国特別演奏会記念オーケストラ&
吹奏楽団
○吹奏楽/指揮者 山本哲生
○協奏曲/指揮者 小澤公裕
/ファゴット 藤田早苗
○オーケストラ/指揮者 藤本博途
曲目
○吹奏楽
アルメニアン・ダンス パート1
/リード
○協奏曲
ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191
/モーツァルト
○オーケストラ
交響曲第5番「運命」ハ短調 OP.67
/ベートーヴェンお問い合わせ
-
出演
福本知里(ピアノ)
大橋綾子(クラリネット)
徳丸真理(ファゴット)
曲目
●作曲者不詳
さらばピアノよ ヘ長調 作品15
●ルトスワフスキ
ピアノのための民謡集
●ベネット
ピアノ・ソナタ 第2番「オルレアンの乙女」変イ長調 作品46
Ⅰ 野原で
Ⅱ 戦場で
Ⅲ 牢獄で
Ⅳ 最期
●ウェーバー
協奏的大二重奏曲 変ホ長調 作品48
●メンデルスゾーン
演奏会用小品 第2番 ニ短調 作品114
●ボワモルティエ
ファゴットと通奏低音のためのソナタ ト長調 作品50-2
ほかジャンヌ・ダルクの生涯を描いた、ベネット作曲のピアノソナタ「オルレアンの乙女」をメインに据えたリサイタル。
「オルレアンの乙女」……20分を超える劇的かつ美しい大作なものの、国内で楽譜の出版や音源が録音されておらず、演奏される機会も無い、おそらくは国内初演の隠れた名作。
ゲストには東京藝大卒、欧州各国で演奏活動をなさったファゴットの徳丸真理さんと、東京音楽大学卒、精力的に演奏活動を行っているクラリネットの大橋綾子さんをお迎えします。
木管とピアノの華やかな響きをお楽しみいただければ幸いです。お問い合わせ