日本クラシック音楽コンクール

マイページ

コンサート情報 Concert

ただいま、コンサート情報を募集しております。
コンサート情報の登録はこちら

過去のコンサートはこちら

  • バッハへの道 そして バッハからの道Vol.2

    場所
    ムジク・ピアフォーヌ
    開催日
    2025年10月25日
    時間
    12:30開場
    13:00開演
    料金
    学生(大学院生含む) 1,000円
    大人 3,500円
    • youtube
    • twitter
    • instagram
    詳細を見る

    出演

    大内暢仁

    曲目

    リューベック:プレリュードLubWV11
    ブクステフーデ:プレリュードBuxWV149
    バッハ:平均律22番プレリュード
    クルターク:Cのプレリュードとワルツ・ 無窮動
    リゲティ:リチェルカータよりフーガ
    パッヘルベル:リチェルカーレ
    ヘンデル:シャコンヌ
    ブクステフーデ:シャコンヌ
    ヴァイス:シャコンヌ
    ビーバー:パッサカリア
    リスト:バッハ変奏曲

    お問い合わせ

    nobuxtehude1637@gmail.com

  • 気軽にクラシック!住谷美帆サクソフォンコンサート

    場所
    清瀬けやきホール
    〒204-0021 東京都清瀬市元町1-6-6
    西武池袋線清瀬駅徒歩5分
    開催日
    2025年10月25日
    時間
    開演14:00(開場13:15)
    料金
    一般2,500円
    友の会2,000円
    • twitter
    • instagram
    詳細を見る

    出演

    住谷美帆(サクソフォン)
    山田武彦(ピアノ、おはなし)

    曲目

    ・デズモンド/テイク・ファイヴ
    ・ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
    ・シュルホフ/ホットソナタ 他

    約70分公演/休憩なし
    全席自由/未就学児入場不可

    主催:清瀬けやきホール(アクティオ株式会社)
    協力:コンサートイマジン

    お問い合わせ

    keyaki-info@kiyosekeyakihall.jp

  • カワイ・サロンコンサートinブーレNo.114 「Trio Bäume (トリオ・バウム)」リサイタル

    場所
    カワイ名古屋コンサートサロン ブーレ
    (名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル2階)
    ※名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅 3番出口より北へ徒歩1分
    開催日
    2025年11月1日
    時間
    開演 14:00
    (開場 13:30)
    料金
    一般 3,500円
    学生 2,500円
    • youtube
    詳細を見る

    出演

    ◎鈴木美穂 (ピアノ)
    S.リヒテル国際ビアノコンクール第1位。エレバート国際ビアノコンクール第1位。PTNA特級全国決勝大会入選。高橋多佳子氏プロデュースせんがわビアノオーディション優秀賞など、国内外のコンクールで多数上位入賞。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」出演。
    ソリストとして皆我大介氏指揮・愛知室内オーケストラ、名古屋室内管弦楽団等と共演。またウィーン公演をはじめ、全国各地でコンサートに多数出演。
    愛知県立芸術大学首席卒業、同大学院博士前期課程首席修了。鈴木謙一郎、関本昌平、太田祐子、下田幸二の各氏に節事。
    日本クラシック音楽コンクール審査員。2025年度大田区文化振興協会フレンドシップ・アーティスト。
    公式HP: https://mihosuzukipianistl.amebaownd.com

    ◎中村真帆 (ヴァイオリン)
    4歳よりヴァイオリンを始める。愛知県立明和高等学校音楽科を卒業。
    愛知県立芸術大学音楽学部、同大学研究生を卒業。第13回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門ファイナル入選。第3回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第3位。ヴィオラスペース2017名古屋に出演。第28回リゾナーレ室内楽セミナーを受講。IAube quartettとして松尾学術振興財団より
    助成を受ける。これまでに採田幸江、神戸潤子、桐山建志、植村太郎の各氏に、室内楽を百武由、植村太郎、山崎伸子の各氏に師事。現在束海地方で室内楽を中心に演奏活動を行う一方、名古屋を拠点に音楽教室Spaceを立ち上げ後進の指導にもあたる。
    音楽教室space https://space-motoyama.com/

    ◎小林奏太 (チェロ)
    三重県出身。2007-2009までFM四日市ホットアイスクエアATTドコモ東海提供)のゲストパーソナリティをつとめる。愛知県立芸術大学、東京藝術大学大学院修了後、ノルウェーとスイスで学ぶ。聖オラフ音楽祭17/18出演、ビュンドナーバロック音楽祭2019には奨学生として参加したほか、トロンハイム、ローラ、グアルダ、スクォール
    各都市で演奏。現在、東京都を中心にミュージカル/レコーディング/室内楽/古楽で活動し、指揮/作編曲も手がける。所属のTeam幽弦では2021年より全国ツアーを展開し計4枚のアルバムを発売中ほか、バロックワークス、DuoDante/Troともしびのメンバー。サルトリー東京チェロ講師。江戸川大学弦楽部、新宿交楽団トレーナー。水の都おおがき水気湖畔日本昭和音楽村アンバサダー。第84回読売新人演奏会出演。岡田文化財団賞(みえ音楽コンクール第1位)、新進音楽家奨励賞(名西ロータリークラブ)受賞。

    曲目

    J.スーク:ピアノ三重奏曲 ハ短調 Op.2
    S.ラフマニノフ:12の歌より第7番「ここは素晴らしい場所」Op.21-7 (チェロ独奏)
    L.v.ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番「幽霊」二長調 Op.70-1 他

    お問い合わせ

    bourree@kawai.co.jp

  • お豆ピアノの世界 in Tokyo

    場所
    ガルバホール新宿
    東京都新宿区西新宿6-21-1アイタウンプラザB103
    TEL:03‐6279‐4225
    (JR「新宿駅西口」より徒歩15分・都営地下鉄大江戸線「西新宿5丁目駅」より徒歩5分)
    開催日
    2025年11月9日
    時間
    14:30 開場14:00
    料金
    任意(公開レッスンは有料3,000円※抽選2名)
    コンサートの参加申込 及び 公開レッスンのお申し込みはこちら:
    https://docs.google.com/forms/d/10W-t6zE1xtc5qPbfegBu8yGv6v5FcsRH2EyKVFG5uxM/viewform?edit_requested=true
    • instagram
    詳細を見る

    出演

    上山祥子
    萱原清花
    佐藤ともみ&縁ゆかり
    砂川純子
    渡海恵子
    藤間奈々美
    百足綾
    山本淳子

    曲目

    ピアノソナタ第26番 変ホ長調 Op.81a「告別」第2楽章・第3楽章/ベートーヴェン
    喜びの島/ドビュッシー
    パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏
    交響曲第2番 第3楽章/ラフマニノフ
    高雅で感傷的なワルツ第1.2.7番/ラヴェル
    バラード第1番 Op.23/ショパン
    ピアノソナタ第14番「月光」第3楽章/
    ベートーヴェン
    ヴォカリーズ/ラフマニノフ
    きらきら星変奏曲/モーツァルト

    お豆ピアニストによるソロ&連弾演奏、ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(有料3,000円、抽選2 名)
    ピアノの構造と身体に沿ったお豆奏法により、長年の悩みや苦しみから開放されたお豆ピアニストの”音“を味わいにいらして下さい。

    ◆99.9%が知らないピアノ奏法革命「お豆奏法」とは?
    「お豆奏法」は、ピアニスト舘えりなが発見・確立した、身体や神経の運動機能とピアノの構造に最もマッチし、まったくどこにも無理のない”弾くことの原点”を追求した奏法です。
    このお豆奏法に出逢った多くの人が、ピアノ演奏のあらゆる悩みを驚きの速さで解決し、自分の限界を軽く超えていく事例が後を絶ちません。
    頸椎ヘルニア、ばね指、ヘバーデン結節、フォーカルジストニアなどの身体の問題、長年のブランク、表現や技術的な問題など様々な悩みが”お豆”で解決でき、その上人生までも軽やかになった”お豆ピアニスト”達。
    この奇跡のような体験を、もっとたくさんの皆さんに伝えていきたい!と舘えりなと共に全国でコンサート活動を行っているのが「お豆ピアノの世界」です。
    さらに嬉しいことに、これまでのコンサートではこの”お豆”ピアノの音の波動に心身が癒されて元気になった、体の痛みがなくなった、ピアノが弾きたくてたまらなくなった、これこそがまさに“真理”なのでは?などのお声をたくさんいただいています。

    お問い合わせ

    yukiminonnon@ezweb.ne.jp

  • 2台ピアノによるピアノ協奏曲の饗宴 Vol.2

    場所
    福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふホール
    開催日
    2025年11月15日
    時間
    18:00開演(17:30開場)
    料金
    早割4,000円
    一般4,500円
    高校生以下 3,000円

    全自由席 未就学児入場不可
    詳細を見る

    出演

    今泉響平 Kyohei Imaizumi
    「豊かな表現力と柔軟な感性を備えた、非常に才能のあるピアニスト」ウラディーミル・オフチニコフ (モスクワ音楽院教授・ロシア人民芸術家)
    10歳よりスズキ・メソードでピアノを始める。15歳で全課程を修了。高校卒業後にロシアに渡り、モスクワ音楽院本科・同大学院を修了。
    ラザール・ベルマン国際ピアノコンクール第1位ほか多数入賞。ピティナ・ピアノコンペティション特級にて銅貴受賞。また、ピティナ特級入賞に際しては、既にピアノ指導も始めており、史上初の「特級入賞&新人指導者賞受賞」としても注目を集めた。
    2016年のデビューアルバム「トロイメライ〜ピアノ名作集〜」を皮切りに、現在までにCD5種類のリリースと3種類の楽譜を出版している。
    現在は、福岡と東京を拠点に演奏と指導に取り組む傍ら、編曲作品の演奏や音源からの採譜・出版などにも力を注いでいる。
    名陽木工製のオリジナルピアノ椅子を使用して独自のピアニズムを確立しており、唯一無二の存在感を放っている。名陽木エアンバサダー。

    西岡怜那 Reina Nishioka
    5歳よりピアノを始める。2014年に渡欧し、2017年にオーストリア国立ザルツブルク・モーツァルテウム大学ピアノ科を最優秀で卒業、2021年に同学大学院ピアノ・ソリスト科を最優秀で修了。大学院在学中、2018年度モーツァルテウム大学奨学金を授与され、2019年度Erasmu Plus奨学生としてロンドン市立ギルドホール音楽演劇学校にて学びディプロムを取得。全日本学生音楽コンクール北九州大会第1位、飯塚新人音楽コンクール第1位、Vienna International Piano Competition第 1位など、国内外の多くのコンクールで入賞を重ねる。九州交響楽団、ポーランド国立クラクフ管弦楽団等との共演をはじめ、日本各地、オーストリア、ドイツ、イギリス、フランス、スペイン、ポーランドのコンサートにて演奏。2018年のウィーン・ロプコヴィッツ宮殿でのソロリサイタルは多数の新聞誌面で取り上げられ、2022年のオールショパンリサイタルは(公財)日本演奏連盟/増山美知子奨励ニューアーティストシリーズ公演に採択されるなど、好評を博す。
    2025年3月に九州大学大学院芸術工学府博土後期課程を修了、音楽コンクールに関する研究で博土号(芸術工学)を取得。ソロ、室内楽、現代音楽のコンサート、コンクール審査など幅広く音楽活動を行うと共に、クラシック音楽イベントと地域との結びつきに関する研究を行う。現在、九州大学芸術工学部非常勤講師。

    折居吉如 Yoshiyuki Orii
    福岡市出身。4歳よりピアノを始め、10歳の夏ドイツに渡り、ドイツショパン協会会長ルーカスチック氏の指導を受け、以来音楽の道を志す。福岡第一高等学校音楽科卒業。福岡教育大学、同大学院修了。2008年から2014年にかけて毎夏Budapest Music Seminarを受講しハンガリー国立リスト音楽院ピアノ科主任教授・カールマン・ドラフィ氏の指導の下で研鑽を積む。
    北九州芸術祭クラシックコンクール第1位(大賞)及び福岡県知事賞受賞。飯塚新人音楽コンクール史上最年少第2位、併せて飯塚市教育委員会賞を受賞。フランツ・リスト国際ピアノコンクールセミファイナリスト、宝塚ベガ音楽コンクール、タイ国際ピアノコンクール入賞など数々の賞を受賞。
    そのほか、浜松国際ピアノアカデミー、霧島国際音楽祭を受講。霧島国際音楽祭ではガラ・コンサートに出演し霧島国際音楽祭賞を受賞。
    全日本学生音楽コンクール、ピティナ・ピアノコンペティション、日本クラシック音楽コンクール、大阪国際音楽コンクールで上位入賞の生徒を輩出している。2023年日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞を受賞。近年ではピアノコンクールの審査員も務めている。
    現在は演奏活動の傍ら、自身の音楽教室で後進の指導にも意欲的に取り組んでおり、『一生音楽に関わる!』をモットーに、レッスンで音楽を奏でる楽しさと喜びを伝えることを人生の目標としている。

    曲目

    ブラームス
    ピアノ協奏曲第2番 変口長調 Op.83今泉 平(オーケストラパート:西岡)
    Brahms: Piano Concerto No.2 in B-fat major Op.83

    ショパン
    ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11
    西岡怜那(オーケストラパート:折居)
    Chopin: Piano Concerto No.1 in E minor Op.11

    ラフマニノフ
    ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30
    折居吉如(オーケストラパート:今泉)
    Rachmaninov: Piano Concerto No.3 in D minor Op.30

    主催/Opus School of Music
    ◆共催/響企画・有ケイユーカンパニー
    ◆後援/福岡市・(公財)福岡市文化芸術振興財団・一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
    株)ヤマハミュージックジャパン 福岡店・島村楽器岩田屋福岡店・株)日本楽芸社
    ピアノ調律技研Sadakata・九州大学NDIC・名陽木工株式会社

    お問い合わせ・お申込み
    電話:070-5812-0465(響企画)
    メール:kyoheiconcert@gmail.com

    お問い合わせ

    kyoheiconcert@gmail.com

  • 江崎皓介帰国デビュー10周年記念ピアノリサイタル

    場所
    豊中市立文化芸術センター 小ホール
    開催日
    2025年11月15日
    時間
    開演・・・19:00
    開場・・・18:30
    料金
    一般・・・4000円
    学生・・・2000円
    詳細を見る

    出演

    江崎皓介

    曲目

    モーツァルト:ピアノソナタ第15番 ヘ長調 KV.533
    ブラームス:7つの幻想曲 Op.116
    リスト:ペトラルカのソネット第104番
    ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58

    お問い合わせ

    musicalne5157@gmail.com

  • 時の鐘トラウム三重奏団結成記念第一回定期演奏会

    場所
    ウェスタ川越リハーサル室(小ホール)
    開催日
    2025年11月16日
    時間
    13:30開場
    14:00開演
    16:00終演
    料金
    一般3,500円
    学生1,000円
    • youtube
    • instagram
    詳細を見る

    出演

    ピアノ:佐々木崇
    ヴァイオリン:長岡聡季
    チェロ:森山涼介

    曲目

    メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第二番 ハ短調 作品66

    シューマン ピアノ三重奏曲第一番 ニ短調 作品63

    お問い合わせ

    contact@sasakitakashi.jp

  • 小高根眞理子ヴァイオリンリサイタルVol. 35

    場所
    アミュゼ柏 クリスタルホール
    (千葉県柏市柏6-2-22 JR・東武線「柏駅」東口から徒歩7分)
    開催日
    2025年11月19日
    時間
    19:00開演(18:30開場)
    料金
    全席自由 3,000円
    詳細を見る

    出演

    小高根眞理子(ヴァイオリン)、長尾洋史(ピアノ)

    曲目

    精力的な活動を続けているヴァイオリニスト小高根眞理子による、35回目のリサイタル。
    「~ダンスとコンチェルト~」と題し、様々な時代や世界各地の舞曲と、メンデルスゾーンの最高傑作《ヴァイオリン協奏曲ホ短調》を、長尾洋史のピアノとともにお届けします。

    ベートーヴェン:メヌエット ト長調
    モーツァルト:メヌエット ニ長調
    クライスラー:ルイ13世の歌とパヴァーヌ
    クライスラー:テンポ・ディ・メヌエット
    ラヴェル:ブルース(ヴァイオリンソナタ 第2楽章)
    バルトーク:ルーマニア民族舞曲
    モンティ:チャルダッシュ
    メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64

    電子チケットのご予約はこちらです。
    https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02n18g79qvi41.html

    お問い合わせ

    info@mariko-otakane.com

  • 吉田南ファゴットリサイタル

    場所
    日本福音ルーテル大分教会
    〒870-0022 大分県大分市大手町2-3-35
    (JR豊肥本線「大分」駅より徒歩10分)
    開催日
    2025年11月21日
    時間
    19:00開演(18:30開場)
    料金
    全席自由 一般 2,000円  学生 1,500円
    • facebook
    • twitter
    詳細を見る

    出演

    ファゴット:吉田 南
    ピアノ:森 りか

    曲目

    J.W.カリヴォダ:サロンのための小品
    E.ブルドー:プルミエ・ソロ
    J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番
    C.サン=サーンス:ファゴット・ソナタ
    ほか

    ■公演詳細
    https://www.concertsquare.jp/blog/2025/202508072774048.html?mail=afterConcert

    ■チケットお申込み:
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchusWFGHx_BROLLd3eMl3YJ5FPae5CeCogZzpfYw9jkQMdGA/viewform

    お問い合わせ

    minamitty0506@gmail.com

  • フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 第78回演奏会

    場所
    すみだトリフォニーホール 大ホール
    開催日
    2025年11月23日
    時間
    14:00開演 13:30開場
    料金
    S席:3,000円 A席:2,500円 (全席指定)

    【チケット取り扱い】一般発売日:8月1日(金)10:00
    キョードープロデューサーズ 0570-200-551 https://www.cnplayguide.com/kp/peo78/
     先行販売 7月21日(祝・月)〜7月27日(日)
    チケットぴあ https://w.pia.jp/t/peo/ ( Pコード:304-494)
    ローソンチケット https://l-tike.com/peo78/ ( Lコード :33311 )
    イープラス https://eplus.jp/peo78/
    トリフォニーホールチケットセンター 03-5608-1212 https://www.triphony.com/ticket/web.php
    • facebook
    • twitter
    • instagram
    詳細を見る

    出演

    ■指揮:矢崎 彦太郎 Hikotaro Yazaki
    ■独奏:金子 三勇士 Miyuji Kaneko(ピアノ)
    ■コンサートマスター:永峰 高志 Takashi Nagamine (元NHK交響楽団首席奏者)
    ■管弦楽:フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 Philharmonic Ensemble Orchestra

    曲目

    チャイコフスキー / ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
    Tchaikovsky / Piano Concerto No.1 B-flat Minor Op. 23
    ラフマニノフ / 交響曲第2番 ホ短調 作品27
    Rakhmaninov / Symphony No.2 E Minor Op.27

    フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 第78回・秋の演奏会
    7月21日より先行発売、8月1日より一般発売開始!

    バルトーク国際ピアノコンクール優勝者の金子三勇士を迎える、PEO第78回秋の演奏会。指揮は名匠、矢崎彦太郎。チャイコフスキーピアノ協奏曲1番とラフマニノフの交響曲2番のロシアンプログラムをお届けします。

    主催:PEO事務局 後援:ハンガリー大使館、リスト・ハンガリー文化センター

    お問い合わせ

    contact-peo@peo.jp