第12回 糸井マキ ヴァイオリン 土曜の夕のコンサート Bs kammer 「Bの部屋」
- 場所
- ハレザ池袋としま区民センター
小ホール
(池袋駅東口徒歩4分) - 開催日
- 2025年4月19日
- 時間
- 18:30開演 (18:00開場)
- 料金
- 一般4,000円 学生3,000円
全席自由
(未就学児入場不可) -
ただいま、コンサート情報を募集しております。
コンサート情報の登録はこちら。
開催予定のコンサートはこちら
糸井 マキ (Maki Itoi) violin
森本 恭正 (Yuki Morimoto) piano
……………………………
糸井 マキ (ヴァイオリン)
バルトーク国際コンクール優勝、リピツァー国際ヴァイオリンコンクール第2位、パガニーニ、ブレシア、ヴァルセージア、トリエステ、フムル等、各国際コンクールに於いて入賞。現代音楽演奏コンクール“競楽I”第2位。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマコース修了。ドイツとイタリアで研鑽を積んだ後、ローム ミュージック ファンデーション奨学生、及び文化庁派遣芸術家在外研修員として、ウィーン国立音楽大学修士課程ヴァイオリン科を主席で卒業。
ウィーンで7年間コンサートマスターを務め、ソリストとしてはシュレスビヒホルシュタイン、ブレゲンツ、カザン、ヴィエニャフスキ等、各音楽祭や各国放送局に出演、約20か国で演奏。オーストリアのレーベルよりCD「YUKI MORIMOTO VIOLIN WORKS」が発売。
R.リピツァー賞国際ヴァイオリンコンクール審査員の他、国内外のコンクール審査、国際音楽祭にてマスタークラス開講など、後進の指導にも数多く当たっている。桜美林大学芸術文化学群音楽専修講師。
森本 恭正 (Yuki MORIMOTO) 作曲・指揮・評論
東京藝術大学声楽科入学。指揮を桐朋学園大学、南カリフォルニア大学大学院、ウィーン国立音楽大学(Otmar Suitner 教授)で学ぶ。
1987 年より ENSEMBLE 9 音楽監督としてウィーンを中心に作曲・指揮・演奏活動を展開。自作品を続けて発表、CD はウィーンで7 枚出版。2025 年現在、ソロ作品から管弦楽曲まで 205 作品を数える。そのうち60作品以上の自筆譜面はオーストリア国立図書館蔵。
2007年及び2008年、ポーランド・ルトスワフスキ国際作曲コンクール審査員。著作では、2011年「西洋音楽論」、2021年「音楽の黙示録」、2024年「日本のクラシック音楽は歪んでいるー12の批判的考察」(光文社新書)がある。
J.S. バッハ: ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ロ短調
ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ 第1番「雨の歌」
主催: STUDIO EX-HOUSE
糸井マキ・サンデーモーニングコンサート実行委員会
後援: 一般社団法人日本クラシック音楽協会
Lumie Saxophone Quartet(ルミエ・サクソフォン・カルテット)
住谷美帆(ソプラノ)
戸村愛美(アルト)
中嶋紗也(テナー)
竹田歌穂(バリトン)
Lumie(ルミエ)、燦然と”光”を放つ ─
2014年10月に東京藝術大学同窓生により結成されたサクソフォン四重奏団。
“光”という意味を持つ”Lumière”に基づき、いつも輝き照らす存在でありたいという志を持ち活動をする。雲間から溢れる鮮烈な光を思わせるLumie サウンドは、聴き手に一度聴いたら忘れられない強い印象を与える。
これまでにラフォルジュルネ・オ・ジャポン、東京春音楽祭、PMFなど多数の演奏会に出演し、現在も全国各地で演奏会や芸術鑑賞会に出演またアウトリーチ活動を行う。2016年、一般財団法人 地域創造が行う「公共ホール活性化事業 アウトリーチフォーラム事業派遣アーティスト」として広島県で研鑚を積み、アウトリーチ活動、公共ホールでの公演を行う。2024年には、結成10周年を記念するコンサートツアーをメンバーの出身地である、茨城・静岡・鳥取・東京で開催。各公演で好評を博す。
繊細な表現と力強いサウンドを兼ね備え、また高い技術力でジャンルを問わず様々なレパートリーを演奏する。これからの活動に大きな期待が寄せられるサクソフォン四重奏団である。
クラシック 他
ヴァイオリン: 丸山千聡
チェロ: 伊石昂平
ピアノ: 森崎愛弓
ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調
フォーレ:ピアノ三重奏曲 ニ短調
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
Instagram
https://www.instagram.com/trioserenita/?igsh=dHRkcnNsNzc2YjV1&utm_source=qr
ファゴット/ 藤田 早苗
バリトン/水谷明仁
ピアノ/山城麻衣
ウェーバー/ファゴット協奏曲 ヘ長調 Op.75より1楽章
ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「月の光」
シューベルト/「魔王」
ヴェルディ/歌劇《椿姫》よりプロヴァンスの海と陸
他
・跡部愛音(violin)
・神林杏子(piano)
・リーディング:ロンド Op.22 No.3
・サラサーテ:アンダルシアのロマンス Op.22 No.1
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 変ホ長調 Op.12-3
ほか
●未就学児のご入場はご遠慮いただきます。
【主催】
オフィス・クルテ info@office-korte.com
【協力】
ミヤザワピアノ調律研究所
【後援】
信濃毎日新聞社
【プレイガイド】
・長野市芸術館チケットオンライン[インターネット予約] https://www.nagano-arts.or.jp/events/
・長野市芸術館チケットセンター[窓口・電話] TEL: 026-219-3191 (10:00-19:00/火曜定休)
ヴァイオリン・指揮
白井 圭
バイオリン
戸原直
北川千紗
大久保薫子
大保あゆみ
高木琢也
辻愛結実
橘和美優
菊池美奈
菊川穂乃佳
吉田紫花
中川沙優梨
柏木脩佑
ビオラ
中恵菜
瀧本麻衣子
播磨屋眞子
難波洸
チェロ
市寛也
小野順平
滝川桃可
山本光心
コントラバス
高橋 彗希
本橋 和樹
フルート
清水伶
鎌倉有里
オーボエ
荒木奏美
﨑本絵里菜
クラリネット
中ヒデヒト
春田傑
ファゴット
皆神陽太
古賀朝也
コントラファゴット
竹下未来菜
ホルン
濱地宗
向井正明
藤野千鶴
関澤麻衣
トランペット
金子美保
東川理恩
トロンボーン
梶原彰人
鶴田陸
バストロンボーン
山口隼士
ティンパニ
秋生智之
ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番 作品72b、
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64、
ブラームス:交響曲第3番 へ長調 作品90
齋藤陽花(Pf)、牧野彩花(Pf)
牧野彩花
シューベルト:ピアノソナタ第19番ハ短調 D 958
プロコフィエフ:ピアノソナタ第3番イ短調Op.28
齋藤陽花
ベートーヴェン:ピアノソナタ第22番 ヘ長調 Op.54
ショパン:スケルツォ第4番ホ長調Op.54
他
※曲目は変更になる場合がございます。
今川こころ(バイオリン)
バッハ/無伴奏バイオリンソナタ第2番イ短調
イザイ/無伴奏バイオリンソナタ第5番ト長調
シューベルト=エルンスト/魔王
他