violin伊東香音×piano森杉美希デュオリサイタルvol.2
- 場所
- UENO HALL
駅前ホールBASS ON TOP上野 - 開催日
- 2025年2月9日
- 時間
- 14:00開演 13:30開場
- 料金
- 3,000円(全席自由)
-
ただいま、コンサート情報を募集しております。
コンサート情報の登録はこちら。
過去のコンサートはこちら
伊東香音(ヴァイオリン)
森杉美希(ピアノ)
L.v.ベートーベン ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 op.12-1
G.タルティーニ ヴァイオリン・ソナタ ト短調『悪魔のトリル』
R.シュトラウス ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 op.18
奥山杏菜 チェンバロ
中平千裕 ピアノ
梅垣恭子 ヴァイオリン
池邊智子 ピアノ
湯川美佳 ピアノ
J.S.バッハ:イタリア協奏曲BWV971
ジャン=アンリ・ダングルベール:クラヴサン曲集より第3組曲 二短調(抜粋)
F.ショパン:即興曲 第2番 嬰へ長調 0р.36
C.ドビュッシー:映像第1集 運動
J.ブラームス:ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 Op.108
F.リスト:巡礼の年第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」S.162
公式ホームページ
https://pianogroupemu.crayonsite.net/
4歳以上入場可(要チケット)
メゾソプラノ 小林あすき
テノール 古屋彰久
ピアノ 井上なおみ
・シューベルト 鱒
・シューマン 献呈
・R.シュトラウス 献呈
・R.シュトラウス Morgen(ピアノ独奏)
・武満徹 うたうだけ
・武満徹 翼 etc
大内暢仁
ブクステフーデ:プレリュードBuxWV149
リューベック:プレリュードとフーガLubWV11
ブットシュテット:フーガ ホ短調
パッヘルベル:シャコンヌ
ビーバー:パッサカリア
バッハ:平均律22番
ヴァイス:シャコンヌ
オフーホフ:互いに愛し合いましょう
ブクステフーデ:パッサカリア
リスト:バッハ変奏曲
🍀塩谷文(ソプラノ)
🍀長沼美晴(ソプラノ)
🍀野田由果里(ソプラノ)
🍀野元裕美(ソプラノ)
🍀藤井恭子(ソプラノ)
🍀有馬耕司(ピアノ)
🍀祖父江智香(ピアノ)
🍀林香澄(ピアノ)
🍀村上杏(ピアノ)
🍀長沼美晴 ソプラノ独唱
G.ヴェルディ作曲
歌劇『椿姫』から
「乾杯の歌」
「ああ、そは彼の人か〜花から花へ」
(ピアノ)林香澄
🍀有馬耕司 ピアノ独奏
J.ブラームス作曲
ワルツOp.39から第15番
4つの小品Op.119から第4番『ラプソディ』
🍀祖父江智香 ピアノ独奏
F.ショパン作曲
バラード1番ト短調Op.23
🍀野田由果里・塩谷文(賛助出演)ニ重唱
G.ペルゴレージ作曲
『スターバト マーテル』
(ピアノ)村上杏
🍀林香澄 ピアノ独奏
L.V.ベートーヴェン作曲
ピアノソナタ第31番変イ長調Op.110 第1楽章、第2楽章
🍀塩谷文 ソプラノ独唱
G.H.ヘンデル作曲
オラトリオ『メサイア』から
「シオンの娘よ、大いに喜べ」
「主は羊飼いのようにその群れを養い」
(ピアノ)村上杏
🍀野元裕美 ソプラノ独唱
G.ドニゼッティ作曲
歌劇『ランメルモールのルチア』から
「あたりは沈黙に閉ざされ」
(ピアノ)祖父江智香
🍀藤井恭子 ソプラノ独唱
G.ロッシーニ 作曲
『音楽の夜会』から
「アルプスの羊飼いの娘」
「約束」
「踊り」
(ピアノ)柳澤明日香
🍀村上杏 ピアノ独奏
F.ショパン作曲
ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」変ホ長調Op.18
ノクターン第8番変ニ長調Op.27-2
打楽器・ハンマーダルシマー奏者 近藤彩音
セルマーマカフェリギター IBUKI
-J.S. Bach, Aus den Cello-Suiten J.S. バッハ、チェロのための無伴奏組曲より
-Beethoven Medley ベートーベンメドレー
-Schlagzeug Improvisation 打楽器即興
-Roma traditional "La Gitane" ロマ伝統音楽 ラ・ジタン
チケット 仮予約 : take.per.me@gmail.com にて承ります。
(チケット購入サイトが開設されるまで)
Cl.両角華(桐朋学園大学2年)
Hr.笠原優太(桐朋学園大学2年)
Pf. 三谷心乃(桐朋学園大学2年)
ライネッケ/3重奏曲
カーン/セレナーデ
クルークハルト/葦の歌より
ほか
チケットのお申し込みはこちらのフォームからお願い致します。
https://forms.gle/E2UbrHUGsQyV2RFo7
尾沢茉莉花(フルート)
山田有希子(ファゴット)
池田藍(ホルン)
吉田志津代(バストロンボーン)
木村七重、栗田樹(ピアノ)
G線上のアリア J.S.バッハ
ロマンス サン=サーンス
ロマンス エルガー
ロマンス ウェーバー
ロマンス グリエール
ロマンスとスケルツォ グロヴレーズ
ふるさと 岡野貞一
「聴き比べ」が楽しめるコンサートです。G線上のアリア、各楽器でどう演奏されるのか?ロマンスという同じ題名でも作曲者によってどんな違いがあるのか?新しい視点で音楽を味わいます。楽器持参の方は「ふるさと」をステージのうえで出演者と一緒に演奏できます