春のひとときコンサート
- 場所
- 東京オペラシティ リサイタルホール
(京王新線「初台」東口より5分)
https://www.operacity.jp/concert/access/
- 開催日
- 2025年4月30日
- 時間
- 19:00開演(18:30開場)
- 料金
- 全自由席 一般 4,000円 学生2,000円
-
ただいま、コンサート情報を募集しております。
コンサート情報の登録はこちら。
過去のコンサートはこちら
太田嘉子(フルート)
太田茂(ファゴット)
西川利夏(ピアノ)
ヘンデル:ラルゴ(フルート、ファゴット、ピアノ)
ディビエンヌ:ソナタ ヘ長調 op.24 No.3(ファゴット、ピアノ)
ラター:古風な組曲(フルート、ピアノ)
ゴーベール:バラード(フルート、ピアノ)
サンサーンス:ソナタ op.168(ファゴット、ピアノ)
西川利夏:フルート、ファゴットとピアノによる3章(委嘱初演)
■チケット取り扱い:
ドルチェ楽器東京店 03-5909-1771
村松楽器新宿店 03-3357-6000
管楽器専門店ダク 03-3361-2211
フルート専門店テオパルト 03-5983-0711
銀座山野楽器フルートサロン 03-5250-1062
■問い合わせ/チケットお申込み
ひととき企画 hitotoki2018@gmail.com
■主宰:ひととき企画
■後援:昭和音楽大学、財団法人日本フルート協会
■協力:ドルチェ楽器
客演指揮 木下麻由加
A. グラズノフ
交響曲第4番 変ホ長調 作品48
G. ビゼー
「アルルの女」第2組曲
J. シュトラウス2世
喜歌劇「こうもり」序曲
ヨハン・シュトラウスの「こうもり」に続いて、ビゼーの「アルルの女」と耳馴染みのある曲で高揚感を味わっていただいた後は、なかなか聴くことのできないグラズノフ交響曲第4番でロシア情緒を感じながらその穏やかさ、メランコリーに浸っていただける、そんなプログラムとなっております。こちらの交響曲は、日本人の郷愁心をくすぐるような、哀調帯びた美しい旋律に惹き込まれること間違いなしの隠れた名曲です。ぜひお越しください。
※未就学児入場不可
チケットはこちらから!
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2505589&rlsCd=001
メールでのご予約、お問い合わせは下記アドレスまでお願いいたします。
須藤典子(ピアノ)
鴨田友梨香(ピアノ)
シューベルト:即興曲 Op.90-3
ショパン:バラード 第2番 Op.38
ショパン:ノクターン第8番 Op.27-2
ラフマニノフ:エレジー Op.3-1
バッハ:イタリア協奏曲
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第27番『熱情』Op.57
シューベルト:幻想曲 D.940(連弾)
ほか
お申込みはチラシQRコード、または下記フォームよりお願い致します。
https://forms.gle/NKoenVXL2oSs5TW68
(問合せメールアドレス yrk.concert@gmail.com へのご連絡でも承ります )
指揮:稲垣征夫
演奏:東京クラリネット・クワイアー クラリネット属 大小6種類のみを用いたクラリネットオーケストラ
・プロメテウスの創造物 序曲 L.v.ベートーヴェン / 稲垣征夫 編曲
・ワルツ「わが人生は愛と喜び」op.263 Jos.シュトラウス / 田中克典 編曲
・ポルカ・フランセーズ「小さな水車」op.57 Jos.シュトラウス/稲垣征夫編曲
・アルルの女 第2組曲 G.ビゼー / 稲垣征夫 編曲
・歌劇「魔笛」序曲 K.620 W.A.モーツァルト / 磯崎敦博 編曲
・交響曲第38番 ニ長調 K.504 「プラハ」 W.A.モーツァルト / 磯崎敦博 編曲
【チケット購入について】
●teket(テケト)https://teket.jp/2632/44910 よりご購入いただけます。
●ザ クラリネット ショップ 電話予約または店頭にて販売 03-5610-0371
お店の営業時間内にお電話にて承ります。ご希望の枚数、お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。
私たち 東京クラリネット・クワイアーは EbクラリネットからBbコントラバスクラリネットまで大小6種類のクラリネットのみを使ったクラリネットオーケストラです。 約50名のクラリネット好きが毎週集まって練習を続け、国内外での演奏活動を行っております。単なるクラリネット合奏ではなく、クラリネット属の幅広い表現力の可能性を楽しみながら日々追求しています♪
クラリネット吹きの方にはもちろん、全ての音楽好きの方にお楽しみいただける奏会です。
ゴールデンウィーク中のひと時、皆様のご来場を心より、お待ち申し上げております。
塙美里 サクソフォン
島田彩乃 ピアノ
コンサートプログラム
クライスラー:真夜中の鐘
Kreisler:Midnight bells
ラフマニノフ:ここは美しい場所
Rachmaninov:How fair this spot
カプレ:夢と小さなワルツ
Caplet:Reverie petit valse
ブロッホ:バール・シャムより歓喜
Bloch:Baal Shem
シャミナーデ:星のセレナーデ
Chaminade:Serenade aux étoiles
スクリャービン:前奏曲16-1
Scriabin:Prelude Op.16-1
ラフマニノフ:雛菊
Rachmaninov:daisies
ウェニャスキ:華麗なるポロネーズ第一番
Wieniawski:Plonaise de concert No.1
🌹
私の3枚目となるアルバム《ここは美しい場所》がいよいよ4/27にスペインのアドラミュージックよりリリース、世界配信される事になりました。
3rd Album”How Fair This Spot”
Release on April 27th!!
Produced by @adoranewmusic
live event 6th May with 島田 彩乃 さんAyano Shimada.
🌹オンラインチケット予約はこちらです→https://t.livepocket.jp/e/9xjh1
(もちろんDMでも承ります)
昨年の夏に灼熱のスペイン、アリカンテにて島田彩乃さんと録音してきたものです。
5/6,14:30(連休最終日)には、中板橋のマリーコンツェルトさんにて発売イベントコンサートを開催させていただきます。
スペインでの録音エピソード等もお話しさせていただきながら楽しめるコンサートです。
収録曲は主にパンデミック中に取り組んであたためてきた作品です。最後にはボーナストラックとして
フェデリコ氏も一緒にケーラーのピアノトリオ、花のワルツを演奏しております。
沢山のかたのご協力のお陰で、このように作品を形にする事が出来ました事を心より感謝申し上げます。
(CDは実は💿現在レコーディング会社との兼ね合いで入荷が少し遅れる見込みです…このコンサートはライブのみの3000円のチケットで、CDがある場合当日限定価格1500円でCDをご購入いただけます😊)
ソプラノ:渕田嗣代 テノール:根岸一郎 ヴォーカル:伊藤靖浩 ヴァイオリン:白井麻友 ピアノ:板谷潔、小川至 クラリネット:西村薫 コントラバス:近藤聖也 動態:佐原詩音 映像演出:秋山大知 打楽器・作曲・音楽総監督:會田瑞樹
北原白秋作詩/會田瑞樹作曲 世俗歌集《北原白秋のまざあ・ぐうす》全曲版世界初演
大谷康子/ヴァイオリン
イタマール・ゴラン/ピアノ
クライスラー:愛の喜び/愛の悲しみ/美しきロスマリン
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番
クララ・シューマン:3つのロマンス
エルガー:愛の挨拶
レスピーギ:ロマンス
ブラームス:ハンガリア舞曲第5番
マスネ:タイスの瞑想曲
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
合唱団もんじゃ一同
客演ピアニスト 古門 詩帆・松野 由季
Opening Stage
新しい歌
1st Stage
季節の風にのせて ~ Spring song selection ~
無伴奏混声合唱組曲「春が来たなら」より「春が来たなら」
混声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」より「聞けよ、ひばり」 ほか
2nd Stage
混声合唱とピアノのための「中島みゆき」より抜粋
「時代」「地上の星」「糸」「誕生」
3rd Stage
混声合唱とピアノのための「希望」
指揮: 河地 良智
お話・解説ナビゲーター:那須田 務(音楽評論家)
マダム・ヘルツ:小川 栞奈(ソプラノ)、マドモアゼル・ジルバークラング:吉田 早奈恵(ソプラノ)、ムッシュー・フォーゲルザング:田中 裕太(テノール)ブッフ:田中 雅史(バリトン)
モーツァルト/歌劇≪フィガロの結婚≫序曲、歌劇≪劇場支配人≫(全曲演奏会形式、日本語お話ナビゲーター付原語上演)、ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調作品21
ミシェル・ダルベルト (ピアノ) Michel Dalberto, Piano
フォーレ:バラード 嬰ヘ長調 op.19
シューマン:色とりどりの小品「5つの音楽帳」 op.99
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 第1巻&第2巻 op.35
ラヴェル:夜のガスパール
リスト:「ノルマ」の回想(ベッリーニ) S.394 R.133
主催:パシフィック・コンサート・マネジメント
03-3552-3831(平日10:00~18:00土日祝休)pacific-concert.co.jp
共催:すみだトリフォニーホール
後援:一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
※やむを得ない事情により、曲目等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※就学前のお子様のご入場・ご同伴はご遠慮ください。