コンサート情報 Concert
ただいま、コンサート情報を募集しております。
コンサート情報の登録はこちら。
開催予定のコンサートはこちら
-
出演
ファゴット:水本芳枝
【ゲスト】
ピアノ:平野加奈
ファゴット:柳浦慎史*
コントラバス:西田裕貴**
パーカッション:張原惟吹**曲目
ロータ:トッカータ
西下航平:新曲
プレヴィン:ソナタ
シュテフェンソン:2本のファゴットのためのコンチェルティーノ*
クーパー:ジャズ組曲**
ピアソラ:アディオス・ノニーノお問い合わせ
-
Oasis marimba duo 1st recital
- 場所
- 横浜市神奈川区民文化センター かなっくホール
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-10-1
https://kanack-hall.info/
- 開催日
- 2024年8月30日
- 時間
- 開場 18:30
開演 19:00 - 料金
- 全席自由席
一般 2000円
高校生以下 500円 -
出演
阿南 杏佳 Anami Kyoka(マリンバ)
洗足学園音楽大学 打楽器コース卒業。
大学在学中、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団をオーケストラバックにE.Sejourneのマリンバコンチェルトをソリストとして演奏。
2023年度ソロリサイタル、デュオリサイタルを開催。どちらも満席で好評を博す。
第6回 東京国際マリンバコンクール第1位及び現代音楽特別賞受賞ほか国内の様々なコンクールで入賞経験有。
洗足学園音楽大学内の前田音楽奨励賞を2022年から2024年までの3年間授与される。
現在は日本最大のマリンバメーカー「(株)こおろぎ社 neoria」契約アーティストとして活動している。
深堀賢太、小峰弥穂、高田亮、中村祐子の各氏に師事。
Pius Cheung, Ludwig Albert. Joseph Van Hassel 各氏のレッスン、マスタークラスを受講。
川﨑 友仁 Kawasaki Yuto(マリンバ)
洗足学園音楽大学 打楽器コースを首席で卒業。
同大学卒業演奏会に出演。第40回打楽器新人演奏会にて最優秀賞受賞。
1-3年次、打楽器コース成績優秀賞(学年首席)受賞。在学中、成績優秀者に贈られる前田記念奨学金を満期(3年)授与される。学内のオーディション合格者による室内楽コンサートに2度出演。
アニメ『響け!ユーフォニアム3」のレコーディングへの参加や、打楽器アンサンブルやスティールパンの演奏等、幅広く活動している。
現在、国立音楽大学ディプロマ・コースに在籍中。
これまでに打楽器・マリンパを金石あずさ、石井喜久子、神谷百子の各氏に、室内楽を中村祐子、野本洋介、村瀬秀美の各氏に師事。曲目
W.A.Mozart:きらきら星変奏曲
I.Trevino:Into the air
E.Sejourne:Departers
他チケットは、チケット販売・管理サービス teket (テケト)
【 https://teket.jp/10080/34911 】
より受け付けております。お問い合わせ
-
出演
Maki Itoi (糸井マキ) violin
Marika Kobayashi (小林まりか) cello
Anna Sabaté(アナ•サバテ) piano曲目
ベートーヴェン: ヴァイオリンソナタ第8番
ラフマニノフ:チェロソナタ
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番
お問い合わせ
-
北ドイツ・ハンザ同盟都市で学んだ若手音楽家による Alster Trio Hamburg 《アルスター トリオ・ハンブルク》高崎公演
- 場所
- 高崎芸術劇場音楽ホール
- 開催日
- 2024年8月25日
- 時間
- (開場)13:30(開演)14:00
- 料金
- (一般)3千円、(学生)2千円
-
出演
アルスタートリオ・ハンブルク
宮川 彩音(東京藝術大学卒、ハンブルク音楽院修了)
高橋千奈乃(桐朋学園大学卒、ハンブルク音楽院修了、ロストック音楽・演劇大学修士課程修了)
田中 亮平(洗足学園音楽大学卒、ハンブルク音楽院修了、リューベック音楽大学修士課程修了)
曲目
C.P.E.バッハ:トリオソナタ ホ長調 Wq.162
J.ブラームス:フルート(クラリネット)ソナタ 第2番 変ホ長調 Op.120-2
- Pause -
F.リスト: バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」による変奏曲 S.180
C.フリューリンク:ファンタジー Op.55
T.ベーム:メンデルスゾーンとラハナーの主題による3つの二重奏曲 Op.33
ハンザ同盟は、北海およびバルト海沿岸地域の貿易を掌握し、ヨーロッパ北部の経済圏を支配した都市国家です。裕福な商人による庇護を受け、領主国家や教会都市とは異なる自由で闊達な芸術文化が栄えました。中でも大都市ハンブルクでは、テレマン、エマニュエル・バッハ、メンデルスゾーン、ブラームス、マーラーなど多くの大作曲家が活躍しました。
アルスタートリオ・ハンブルクは、ハンブルク音楽院で共に学んだ3名の若手音楽家によって結成されました。本公演は、現在、北ドイツで活動するメンバーの一時帰国に合わせて企画され、東京公演に先駆けての公演となります。プログラムとして、ハンブルクで活躍したエマニュエル・バッハやブラームスの傑作のほか、リストによるバッハのカンタータの主題による厳粛な変奏曲を取り上げるなど、北ドイツらしい、内省的でありながら、情熱的でもある充実のドイツ・プログラムとしました。
https://teket.jp/1404/32928お問い合わせ
-
出演
指揮:鈴木 秀美
コンサートマスター:荒木 優子
ゲストプレーヤー:島根 朋史(チェロ)
演奏:セレスチャル交響楽団曲目
ベートーヴェン作曲/交響曲第7番 イ長調 作品92
ドヴォルザーク作曲/交響曲第8番 ト長調 作品88◆みどころ◆
セレスチャル交響楽団は、2021年10月に誕生。一流の指揮者と共に成長を目指してまいりました。
第5回演奏会は、第3回指揮者・鈴木秀美氏を再び招き、氏の信頼する荒木優子氏(コンサートマスター)、島根朋史氏(チェロ)と共に、「音楽のチカラ」を皆さまへお届けします!
ベートーヴェンとドヴォルザークを素晴らしい会場で美しく響かせることができるよう、メンバー一同心を込めて演奏いたします♪
☆入場無料です☆お問い合わせ
-
出演
田尻真高(指揮)
Orchestra Da Vinci(オーケストラ)曲目
芥川也寸志/交響管弦楽のための音楽
伊福部昭/シンフォニア・タプカーラ
ショスタコーヴィチ/交響曲第8番Orchestra Da Vinciは、東京大学音楽部管弦楽団OB・OGを中心に2014年3月に結成されたアマチュアオーケストラです。現在は全国の大学オーケストラ出身者も加わり、都内を中心に活動を行っています。
記念すべき第10回定期演奏会では、初挑戦となる邦人作品と、戦争という悲劇に真正面から取り組んだショスタコーヴィチの交響曲第8番を演奏いたします。お問い合わせ
-
-
第250回 FRESH GALA CONCERT
- 場所
- 場所:としま区民センター小ホール6F
アクセス:池袋駅東口より徒歩7分 - 開催日
- 2024年8月22日
- 時間
- 14時30分開場/14時40分開演
- 料金
- ¥2,000円
-
出演
鳥生祐希(pf.)/吉田蒼空馬(pf.)/美嶋佑哉(vn.)小坂紘末(pf.)/森岡薫(pf.)/伊集院紀子(pf.)
曲目
リスト
巡礼の年第2年「イタリア」S.161より
「ペトラルカのソネット第47番」
「ペトラルカのソネット第104番」
「ペトラルカのソネット第123番」
ショパン
バラード第4番へ短調 op.52
サン・サーンス=ゴドフスキー
動物の謝肉祭より「白鳥」
シュニトケ
ヴァイオリン・ソナタ第1番
シューベルト
ピアノ・ソナタ イ短調 op.143 D784 他
お問い合わせ
-
出演
音楽監督・指揮:大森 悠(大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)
http://orchestra-classica.com/aboutus
コンサートマスター:立上舞(新日本フィルハーモニー交響楽団アシスタント・コンサートマスター)
https://www.njp.or.jp/about/member/mai-tategami/
チェロ首席:高木優帆(神奈川フィルハーモニー管弦楽団団員)
チェンバロ:長久真実子
曲目
ヴォルフ:イタリア風セレナーデ
ハイドン:交響曲第92番 ト長調「オックスフォード」
レスピーギ:リュートのための古い舞曲とアリア 第3集
モーツァルト:交響曲第36番 ハ長調 K.425「リンツ」
■チケットお申込み:
◎窓口・電話
トッパンホールチケットセンター TEL: 03-5840-2222 (10:00-18:00 土日祝休み)
https://www.toppanhall.com/concert/detail/202408181400.html
セブン-イレブン、ファミリーマート各店舗(イープラス、チケットぴあ)
◎インターネット
トッパンホールチケットセンター
https://www.toppanhall.com/concert/detail/202408181400.html
チケットぴあ(Pコード 272-331)
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2420144
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4111630001-P0030001
テケト
https://teket.jp/185/35441
コンパス
https://conpas.me/concert/detail/id/1593
■Instagram: https://www.instagram.com/orchestra_classica/お問い合わせ
-
出演
指揮:長田雅人
オーケストラ:品川フィルハーモニーオーケストラ(品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラの指導陣で構成されたオーケストラ)曲目
<第1部>13:00-14:00
13:00-14:00 楽器体験コーナー(事前予約制。小中高校生のみ)
<第2部>14:30-16:00 オーケストラ演奏会
ビゼー:歌劇「カルメン」前奏曲
楽器紹介~ワンフレーズリサイタル
エルガー:威風堂々第1番
草野華余子(中谷克彦編):「鬼滅の刃」より「紅蓮華」
K.A&R.ロペス(中谷克彦編):「アナと雪の女王」より「Let it Go」
1分間指揮者体験コーナー(カルメン序曲)
R.コルサコフ:組曲「シェヘラザード」より抜粋
お問い合わせ